影

「おとり広告」を使う不動産会社

「おとり広告」を使う不動産会社

注意が必要

おとり広告とは、実際には存在しない架空の物件を掲載していたりすでに借りられている物件の情報を掲載していたりする広告を指します。
このような広告を作成することで、興味を持って不動産会社に足を運んでもらい手元に残っている物件の案内をしあわよくば契約をしてもらおうという意図があります。

もちろん、このようなおとり広告は悪質な広告であるとして広告規約で禁止されていることです。
それでも今でもこのような広告を出している不動産会社があり、注意が必要です。

おとり広告を用いる不動産会社

物件探しをしている最中に、不動産業者とのやりとりでおとり広告を用いていると感じたらそのような不動産会社との契約は避けるべきです。
やはり、このようなことをする業者は信用できませんから、物件を案内されても不信感が募ってしまうものです。

賃貸契約を結ぶことは大きなことですから、信頼関係は重要視すべきです。
仲介業者の人であっても信用できる相手を介して契約したいですから、このような業者は避けましょう。

このようなおとり広告を用いているかを確認するには複数の不動産会社の物件を見て相場を理解しておくことが重要です。
好条件で魅力的な物件にもかかわらず、相場よりも明らかに安い物件情報が掲載されている場合、それはおとり広告で実際には借りられない物件の可能性があります。
また、条件が良く安値の物件が長期間掲載されている場合にも、おとり広告である可能性が高いです。

他にも、難しい見分け方ですが不動産広告には使用を制限されている言葉があり、そのような言葉を用いている不動産会社もおとり広告を用いられている可能性があります。
使用制限がされている言葉はいろいろありますが、安全や完璧、日本一という言葉は扱われていることも多い言葉です。

おとり広告は、残念ながら避けるべき不動産会社の一例でしかありません。
他にもオススメのように借り手のつかない物件を勧めてくるような業者もありますし、その場ですぐに契約を決めるように持ちかけてくるような業者もあります。
これも、真偽の検証が難しいものですから、内見や物件紹介の中で相手が信頼できる相手であるかどうかをしっかりと見極めることが重要です。