追加料金の請求
賃貸住宅のの入居者に多くあるトラブルに敷金のトラブルがあります。
一般的に敷金というのは貸与の時に戻ってくるものだと思われています。
しかし、支払った敷金が戻ってこないどころかさらに追加料金を請求されるというトラブルが起きているのです。
敷金というのは、簡単に言うと入居にあたって常識の範囲での使用をすること、そして万が一退去の際に故意に壊していたり誤って壊してしまった部分がある場合には先に預かった敷金を使って修理をするというために預けるお金のことです。
しかし、この常識の範囲という言葉や故意に、誤ってというものは曖昧であり解釈がとても難しい言葉です。
そこで、この曖昧さを利用して必要以上に敷金を取ってしまおうとする悪徳業者がいてトラブルが起きているのです
退去をする際に綺麗な状態にして退去をするのは当然ですが、綺麗に清掃をしておくことは、このような敷金トラブルを回避するためにも有効です。
そして、トラブルを回避するだけでなく、敷金が思っていた以上に戻ってくるということもあります。
敷金を取り戻すコツ
敷金を必要以上に取られないためには、入居前にしっかりと確認しておくべきことをきちんと行っておくことが大切です。
一旦契約をしてしまうと、後から不満があると言っても認められません。
そこで、気になる点は事前に確認をして納得した上で契約をすることが必要です。
例えば、一般的には通常の生活で経年変化したものについては敷金で負担をする必要はないものです。
エアコンのフィルター清掃代、ハウスクリーニング代と言ったものは敷金から充当されないものというのが一般的です。
しかし、物件によってはこれらが敷金から支払いをすると書かれているものもあります。
このように記載されていると、退去時に不服を申し立てても支払わざるをえないことが多いので書類確認時に注意が必要です。
ただし、クリーニング代の請求額が法外なものであれば不服を申し立てて交渉することもできますし、場合によっては返金してもらうこtもできます。
また、入居時に室内の様子はしっかりと確認して、気になる傷や凹み、汚れは写真に残しておきます。
管理人も傷や凹み、汚れを全てを記録をしていないので、自分がつけたものでないことを証明するためにも記録をしておきます。
退去掃除
入居者は退去時に原状回復をする義務があります。
台所の油汚れや水垢、カーペットや畳のシミといったものは綺麗に戻さないと敷金から清掃をされることになります。
そこで、台所や水回りは特に念入りにしておくと手元に帰ってくる敷金を増やすことができます。
もちろん新品同様に戻すことは素人の掃除では難しいものです。
しかし、可能な限りの清掃をしておけば、管理人にもその誠意は伝わります。
特別な薬剤を用いて清掃をすることを考える必要はありません。
最近はインターネットや本で頑固な汚れを落とす方法もたくさん紹介されています。
ただし、使用する洗剤や薬剤によっては薬剤を痛める可能性もありますから、使用前に見えない部分で試して安全性を確認した上で使用するのが大切です。